![]() |
餃子のページ 富山のページ 通販のページ |
<娘娘ぎょうざの魅力><ぎょうざの焼き方><ニンニクとにら> <とやまのぺーじ><温泉シリーズ><お勧めスポットファイル> <お店のご案内><餃子にゃんにゃん便><ご注文のページ> |
皆様からの穴場温泉情報をお待ちしております。(宛先:info@gyoza.to) |
8月のお勧め温泉 白馬岳蓮華温泉 |
今回は日帰りで楽しむ温泉とうよりは、山を愛する登山者が登山の途中で休息して疲れを癒してくれるような温泉を紹介します。 白馬岳蓮華温泉は、標高1500メートルにある雲上の別天地です。それもそのはず、周りは3000メートル級の山々に囲まれ、白馬岳、朝日岳、乗鞍岳への登山や春山スキーの中継基地として位置付けられているんです。そのため、今の時期は涼しくて過しやすく、気持ちがいいのですが、冬は雪で閉ざされ、ふもとの平岩から自動車が通行できる道路は、6月下旬から10月下旬までしか開通していないのです。 この蓮華温泉では、ロッジが三月下旬頃に開設され、また7月1日からは平岩からの定期バスが運行されて、登山者、山岳スキーを楽しむ人でにぎわいを見せてきます。 ![]() さて、山旅の疲れを癒してくれるここの温泉は、ロッジの内湯もありますが、泉質の異なる4ヶ所の露天風呂が最高です。まず、湯船が小さくぬるめの三国一の湯(写真)、木陰があってのんびりできる黄金湯、石で囲まれたちょっと熱めの薬師湯、そして、最も見晴らしのいい、仙気の湯(写真)です。
なにしろ山の中に湯船以外は何もなく、ここほど大自然をそれこそ満喫できる空間は、日本広しといえどもここ以外にはないのではないかと思います。当然、脱衣所やトイレといった近代的な施設(?)はないので、女性の方はご注意ください。(もちろん混浴です。) それぞれの露天風呂は5〜10分くらいで歩いて行けますので、是非すべての風呂に入ってみられることをお勧めします。 また、北アルプスの最北位置にある白馬岳、朝日岳は残雪も多く、高山植物の宝庫として知られております。近くには蓮華の森自然歩道等の遊歩道が整備され、登山やハイキングにも最適です。 是非、あなたも大自然を満喫して下さい。きっと満足されることとおもいます。きっとよ! 蓮華温泉   施設内容: 料金: 注意事項: |