![]() |
餃子のページ 富山のページ 通販のページ |
<娘娘ぎょうざの魅力><ぎょうざの焼き方><ニンニクとにら> <とやまのぺーじ><温泉シリーズ><お勧めスポットファイル> <お店のご案内><餃子にゃんにゃん便><ご注文のページ> |
皆様からの穴場温泉情報をお待ちしております。(宛先:info@gyoza.to) |
11月のお勧め温泉 深谷温泉 |
今月は金沢の深谷温泉を紹介します。住所が金沢市なので、「えっ、富山じゃないの?」と思われそうですが、小矢部からちょっと行ったとこで、実際はほとんど富山みたいなもんです。(まあ、堅いことは言わんで。) ![]() 今回は深谷温泉の中の、元湯の石屋に入ってみましょう。(写真左) ここは、百万石の城下町金沢から人里離れた静かな山峡に位置して、美しい自然に包まれながら金沢の洗練された伝統文化を味わうことができる、まさに金沢の奥座敷というにふさわしい湯宿です。 この温泉は、千二百年前の天平年間にあの有名な高僧行基が発見し、約七百年前、日蓮上人の高弟日像上人によって薬効が世に紹介されたと伝えられています。 このようにここは、先月紹介した天竺温泉と違い、とっても歴史の長い(と言うか、深いと言うか)温泉なんです。開湯千二百年、これを聞いただけでも行きたくなったでしょう。 ![]() 温泉の泉質はナトリウムー炭酸水素塩泉で、神経痛、五十肩、痔疾、冷え性、慢性皮膚病、慢性消化器病などに効くそうです。飲めば腎臓病、高血圧、甲状腺機能亢進症などにもいいのだとか。 お湯は39℃でややぬるめ、長く入るには丁度良く、ゆったりできます。お湯の色はなぜか黒っぽいのです。これが身体に良いのか?はわかりません。 ![]() しかし、ここには、とんでもない目玉があるんです。そう、写真の通り、能の舞台があるんです。 この舞台を使って、能や唄の会などを開いたりしてます。風呂に入って、酒を軽く飲みながら会を楽しめば、もう、とっても幸せな気分になるのはまちがいなしよ。 深谷温泉 元湯 石屋   施設: |